2011-11-22 (08:52)
【大山乳業農業協同組合】原産地、工場、放射能検査についての回答
2011年11月22日回答
質問内容はこちらからご確認ください♪
上記内容に追加で”飼料についても質問しました♪
※個人情報等一部削除してあります。
この度は、弊組合製品についてお問い合わせ頂き、ありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして回答をさせて頂きます。
飼料
飼料につきましては、鳥取県産の自給栽培飼料(トウモロコシ等)と、
アメリカ・カナダオーストラリアからの輸入した飼料を使用しており、
国内においては東北地方を含む鳥取県外からの仕入はありません。
牛の受け入れ
震災後以降他県からの牛の受け入れは行っておりません
原材料について
お問い合わせの条件から致しまして、弊組合では、
鳥取県産の生乳と産地限定している「牛乳」「バター」「クリーム(乳製品)」が該当いたします。
製造工場
弊組合の製造工場は、鳥取県にある本所工場一ヶ所だけです。
放射能
弊組合では、現在、文部科学省がとりまとめを行い各都道府県が行っている環境放射能水準調査結果
(文部科学省HPにて随時情報提供)において、
現時点では、鳥取県においては環境放射能結果に問題はない数値であると認識しております。
上記調査結果から、弊組合では、鳥取県内の酪農を取り巻く環境に問題ないものと判断し、
現在のところ工場の地下水、水道水、製品の放射能検査は行っておりません。
しかしながら、今後につきましては、測定結果を注視しながら、今後の環境の変化や状況においては、必要に応じて適切な対応を行って参ります。
弊組合製品につきましてご質問、ご不明な点がございましたら、ご連絡下さい。
なお、一般に製品の原材料には、1種類の原材料からなる原材料(例:牛乳、小麦粉等)と、
2種類以上の原材料からなる原材料(例:チョコレート、マーガリン等)があります。
お問い合わせの「全ての素材の産地」となりますと、2種類以上の原材料につきましては、
地域(国、県)を指定している原材料もありますが、
原材料を安定的に供給するため「国内産」もしくは「外国産」となる原材料が多く、
更に、原材料の産地と加工地は異なるものがほとんどです。
また、原材料の一部には、安定供給を図るため、複数の原材料メーカーから購入する場合もあり、
その場合、メーカーにより産地、加工地は異なりますので、
原材料の産地は「国内産」もしくは「外国産」となります。
弊組合では、牛乳、ヨーグルト、お菓子等製品のアイテム数が多いため、製品につきまして、
特にご心配な原材料がございましたら、
上記のような「国内産」もしくは「外国産」が産地となる場合もありますが、
ご案内させて頂きますのでご連絡頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
**************
大山乳業農業協同組合
食品メーカー 検索一覧へもどる
質問内容はこちらからご確認ください♪
上記内容に追加で”飼料についても質問しました♪
※個人情報等一部削除してあります。
この度は、弊組合製品についてお問い合わせ頂き、ありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして回答をさせて頂きます。
飼料
飼料につきましては、鳥取県産の自給栽培飼料(トウモロコシ等)と、
アメリカ・カナダオーストラリアからの輸入した飼料を使用しており、
国内においては東北地方を含む鳥取県外からの仕入はありません。
牛の受け入れ
震災後以降他県からの牛の受け入れは行っておりません
原材料について
お問い合わせの条件から致しまして、弊組合では、
鳥取県産の生乳と産地限定している「牛乳」「バター」「クリーム(乳製品)」が該当いたします。
製造工場
弊組合の製造工場は、鳥取県にある本所工場一ヶ所だけです。
放射能
弊組合では、現在、文部科学省がとりまとめを行い各都道府県が行っている環境放射能水準調査結果
(文部科学省HPにて随時情報提供)において、
現時点では、鳥取県においては環境放射能結果に問題はない数値であると認識しております。
上記調査結果から、弊組合では、鳥取県内の酪農を取り巻く環境に問題ないものと判断し、
現在のところ工場の地下水、水道水、製品の放射能検査は行っておりません。
しかしながら、今後につきましては、測定結果を注視しながら、今後の環境の変化や状況においては、必要に応じて適切な対応を行って参ります。
弊組合製品につきましてご質問、ご不明な点がございましたら、ご連絡下さい。
なお、一般に製品の原材料には、1種類の原材料からなる原材料(例:牛乳、小麦粉等)と、
2種類以上の原材料からなる原材料(例:チョコレート、マーガリン等)があります。
お問い合わせの「全ての素材の産地」となりますと、2種類以上の原材料につきましては、
地域(国、県)を指定している原材料もありますが、
原材料を安定的に供給するため「国内産」もしくは「外国産」となる原材料が多く、
更に、原材料の産地と加工地は異なるものがほとんどです。
また、原材料の一部には、安定供給を図るため、複数の原材料メーカーから購入する場合もあり、
その場合、メーカーにより産地、加工地は異なりますので、
原材料の産地は「国内産」もしくは「外国産」となります。
弊組合では、牛乳、ヨーグルト、お菓子等製品のアイテム数が多いため、製品につきまして、
特にご心配な原材料がございましたら、
上記のような「国内産」もしくは「外国産」が産地となる場合もありますが、
ご案内させて頂きますのでご連絡頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
**************
大山乳業農業協同組合
食品メーカー 検索一覧へもどる
スポンサーサイト
Re: 蓬莱の島通信ブログ別館 様
コメント、ありがとうございます♪震災から半年以上たった今、ほんの気持程度ですが、変わってきてはいると思います。
生産者、販売者が変わってもらうには、消費者が嫌われても嫌がられても、主張を続けるしかないのでしょうね^^;
そういう意味も含め、メーカーへの問い合わせを、ばりばり続けていきますW