2012-07-04 (22:31)
★食品の放射能汚染 完全対策マニュアル2★
★食品の放射能汚染 完全対策マニュアル2★


【amazon にて購入可能♪】
食品の放射能汚染 完全対策マニュアル2
(別冊宝島1883 スタディー)
送料無料 ¥980
【楽天ブックスにて購入可能♪】
食品の放射能汚染完全対策マニュアル(2)
¥980
宝島社のホームページにて
立ち読みができます♪
中がどんな感じになっているか、確認したい〰という方は、
是非こちらから立ち読みくださいね♪
●食品の放射能汚染 完全対策マニュアル2 立ち読み版●
※一部携帯・スマートフォンからは閲覧できない場合があります。
◎smile♪の感想◎
サブタイトルに”気になる加工食品を測ってみました”
とあるので、どこまで詳細に掲載されているかを期待して購入したのですが^^;
やはり、メーカー名などの記載はありませんでした^^;
103検体検査した検証検体の名称、原材料、測定結果が表になって明記されています。
例)
ヨーグルト
原材料名:生乳、砂糖、乳製品、乳たんぱく
検出結果:不検出
ただし、メーカーはもちろん、産地も明確ではないので、
これ自体を判断基準の情報とするには難しそうです;;
また、加工食品ごとに、その主要原材料の産地割合など書かれています。
例)
醸造酢
主な原材料:米、酒粕、小麦、コーンスターチ、リンゴ、ぶどうなど
米の生産量、輸入量の産地わけ円グラフなど
明確な判断基準の情報としては使用しにくいかもしれませんが、
筍の生産量が4分の3ほど西日本で作られていることなど、
ある程度の産地を把握するのに利用できそうです。
また、米ぬかでぬか漬けを作ると、セシウムはどう移行するかなどの実験も掲載されているので、
新しい発見と驚きがありました♪
◎amazonレビューより◎
一部ネット上でもニュースになりましたが、サバの水煮の缶詰といりぬかにセシウムが検出された件が、
本書でもその結果とメーカーの対応も含めて記事になっています。
缶詰メーカーはひどいですね。
一方、糠の業者は取材にも答え、非常に良心的です。
彼らも被害者ですからね。
また、【モーとんふぁみりー】 短角経産牛ハンバーグ(180g2個入り×3) 冷凍のモーとんふぁみりーさんも
インタビューに答えられています。
誠実な対応を感じます。
報道後、きちんと測定値を公表し続ける姿勢が支持されて注文が原発推進派と反対派の両方から来たとのこと。
基準値以下でもセシウムが検出されてしまった事をちゃんと隠さずに話してくれる食肉供給業者、
それを隠さず測定してその数字をお客に見せて判断してもらうモーとんふぁみりーさんのような加工業者。
いずれも現実を見据えて、顧客に対して正直にありたいという姿勢が信頼のもとなのだと判ります。
たんぽぽ舎の鈴木さんのインタビューも。
町田市の給食の牛乳の測定に対して、
露骨な圧力をかけてきたというX社のエピソードは上記の対極にあるようですね。
前巻を買われた方なら、その価値が判る一冊です。
●目次●
まえがき 貴方の知りたいこと、代わりに調べてみました
第1章 食品汚染の“空白地帯”
▼103検体測定プロジェクトの結果を一挙公開
気になる「加工食品」を徹底的に調べてみました!
たんぽぽ舎+ルポルタージュ研究所 協力=小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
Column 高汚染「セシウム入り茶」がなぜか市民測定所で大人気!
第2章 安心な食生活を続けたい! 加工食品63種カード
▼セシウムフリー食品を選ぶための“コツ”を指南
「加工食品63種カード」活用のための基礎知識 ルポルタージュ研究所
[基本原材料]
塩
砂糖
ハチミツ
…ほか
[調味料]
しょうゆ
醸造酢
味噌
…ほか
[だし]
煮干し
コンブ
カツオ節
[乳製品]
牛乳
バター
ヨーグルト
…ほか
[油脂製品]
マーガリン
[水産加工品]
イラコアナゴの蒲焼
ツナ缶
サンマ缶詰
…ほか
[果物加工品]
ミカンの缶詰
モモの缶詰
果汁ゼリー
…ほか
[茶飲料]
緑茶飲料
麦茶ティーバッグ
[魚肉加工品]
魚肉ソーセージ
[肉加工品]
ポークソーセージ(ウインナー)
コンビーフ、ニューコンミート
[混ぜご飯の素]
ちらし寿司の素・炊き込みご飯の素
[乾物]
干しいも
干し柿
カンピョウ
[香辛料]
チューブ入りワサビ、小袋入りワサビ
[きのこ]
ナメコ
[漬物]
梅干し
いぶりがっこ
カブの糠漬け
[発酵食品]
ひきわり納豆・納豆
[コンニャク]
生いもコンニャク
[米菓]
せんべい、あられ
[米加工品]
糠・糠床
第3章 測ってみなければわからない
▼結果にはスタッフ一同ビックリ!
世界初実験! セシウムは「米糠」から糠漬けにどれくらい移行するのか?
取材/ルポルタージュ研究所
▼「煎り糠業者」から話を聞いてみた
「お客様に迷惑をかけるくらいなら、いっそのこと、煎り糠の販売から撤退したい」
取材/明石昇二郎+佐久間淳子
第4章 セシウム汚染を「見える化」する
▼「6ベクレルのセシウム入りハンバーグ」で大注目
セシウム表示を徹底させて信頼獲得! 評判の「食肉加工業者」が明かす汚染と食品流通の現実
取材/ルポルタージュ研究所
第5章 これからの「食品汚染」 傾向と対策
▼食の安全を監視し続けて22年――
民間測定所「たんぽぽ舎」の鈴木千津子さんが語る
「数百ベクレル程度の食品汚染が、これからも長く続いていくでしょう」
構成/ルポルタージュ研究所
あとがき
編著者紹介
今日もOKFOODご覧いただきありがとうございます(^‐^)
ブログランキングに参加してまーす♪「読んだよ~」のしるしに
下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです。
応援よろしくお願いします♪


【amazon にて購入可能♪】
食品の放射能汚染 完全対策マニュアル2
(別冊宝島1883 スタディー)
送料無料 ¥980
【楽天ブックスにて購入可能♪】
食品の放射能汚染完全対策マニュアル(2)
¥980
宝島社のホームページにて
立ち読みができます♪
中がどんな感じになっているか、確認したい〰という方は、
是非こちらから立ち読みくださいね♪
●食品の放射能汚染 完全対策マニュアル2 立ち読み版●
※一部携帯・スマートフォンからは閲覧できない場合があります。
◎smile♪の感想◎
サブタイトルに”気になる加工食品を測ってみました”
とあるので、どこまで詳細に掲載されているかを期待して購入したのですが^^;
やはり、メーカー名などの記載はありませんでした^^;
103検体検査した検証検体の名称、原材料、測定結果が表になって明記されています。
例)
ヨーグルト
原材料名:生乳、砂糖、乳製品、乳たんぱく
検出結果:不検出
ただし、メーカーはもちろん、産地も明確ではないので、
これ自体を判断基準の情報とするには難しそうです;;
また、加工食品ごとに、その主要原材料の産地割合など書かれています。
例)
醸造酢
主な原材料:米、酒粕、小麦、コーンスターチ、リンゴ、ぶどうなど
米の生産量、輸入量の産地わけ円グラフなど
明確な判断基準の情報としては使用しにくいかもしれませんが、
筍の生産量が4分の3ほど西日本で作られていることなど、
ある程度の産地を把握するのに利用できそうです。
また、米ぬかでぬか漬けを作ると、セシウムはどう移行するかなどの実験も掲載されているので、
新しい発見と驚きがありました♪
◎amazonレビューより◎
一部ネット上でもニュースになりましたが、サバの水煮の缶詰といりぬかにセシウムが検出された件が、
本書でもその結果とメーカーの対応も含めて記事になっています。
缶詰メーカーはひどいですね。
一方、糠の業者は取材にも答え、非常に良心的です。
彼らも被害者ですからね。
また、【モーとんふぁみりー】 短角経産牛ハンバーグ(180g2個入り×3) 冷凍のモーとんふぁみりーさんも
インタビューに答えられています。
誠実な対応を感じます。
報道後、きちんと測定値を公表し続ける姿勢が支持されて注文が原発推進派と反対派の両方から来たとのこと。
基準値以下でもセシウムが検出されてしまった事をちゃんと隠さずに話してくれる食肉供給業者、
それを隠さず測定してその数字をお客に見せて判断してもらうモーとんふぁみりーさんのような加工業者。
いずれも現実を見据えて、顧客に対して正直にありたいという姿勢が信頼のもとなのだと判ります。
たんぽぽ舎の鈴木さんのインタビューも。
町田市の給食の牛乳の測定に対して、
露骨な圧力をかけてきたというX社のエピソードは上記の対極にあるようですね。
前巻を買われた方なら、その価値が判る一冊です。
●目次●
まえがき 貴方の知りたいこと、代わりに調べてみました
第1章 食品汚染の“空白地帯”
▼103検体測定プロジェクトの結果を一挙公開
気になる「加工食品」を徹底的に調べてみました!
たんぽぽ舎+ルポルタージュ研究所 協力=小出裕章(京都大学原子炉実験所助教)
Column 高汚染「セシウム入り茶」がなぜか市民測定所で大人気!
第2章 安心な食生活を続けたい! 加工食品63種カード
▼セシウムフリー食品を選ぶための“コツ”を指南
「加工食品63種カード」活用のための基礎知識 ルポルタージュ研究所
[基本原材料]
塩
砂糖
ハチミツ
…ほか
[調味料]
しょうゆ
醸造酢
味噌
…ほか
[だし]
煮干し
コンブ
カツオ節
[乳製品]
牛乳
バター
ヨーグルト
…ほか
[油脂製品]
マーガリン
[水産加工品]
イラコアナゴの蒲焼
ツナ缶
サンマ缶詰
…ほか
[果物加工品]
ミカンの缶詰
モモの缶詰
果汁ゼリー
…ほか
[茶飲料]
緑茶飲料
麦茶ティーバッグ
[魚肉加工品]
魚肉ソーセージ
[肉加工品]
ポークソーセージ(ウインナー)
コンビーフ、ニューコンミート
[混ぜご飯の素]
ちらし寿司の素・炊き込みご飯の素
[乾物]
干しいも
干し柿
カンピョウ
[香辛料]
チューブ入りワサビ、小袋入りワサビ
[きのこ]
ナメコ
[漬物]
梅干し
いぶりがっこ
カブの糠漬け
[発酵食品]
ひきわり納豆・納豆
[コンニャク]
生いもコンニャク
[米菓]
せんべい、あられ
[米加工品]
糠・糠床
第3章 測ってみなければわからない
▼結果にはスタッフ一同ビックリ!
世界初実験! セシウムは「米糠」から糠漬けにどれくらい移行するのか?
取材/ルポルタージュ研究所
▼「煎り糠業者」から話を聞いてみた
「お客様に迷惑をかけるくらいなら、いっそのこと、煎り糠の販売から撤退したい」
取材/明石昇二郎+佐久間淳子
第4章 セシウム汚染を「見える化」する
▼「6ベクレルのセシウム入りハンバーグ」で大注目
セシウム表示を徹底させて信頼獲得! 評判の「食肉加工業者」が明かす汚染と食品流通の現実
取材/ルポルタージュ研究所
第5章 これからの「食品汚染」 傾向と対策
▼食の安全を監視し続けて22年――
民間測定所「たんぽぽ舎」の鈴木千津子さんが語る
「数百ベクレル程度の食品汚染が、これからも長く続いていくでしょう」
構成/ルポルタージュ研究所
あとがき
編著者紹介
今日もOKFOODご覧いただきありがとうございます(^‐^)
ブログランキングに参加してまーす♪「読んだよ~」のしるしに
下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです。
応援よろしくお願いします♪


スポンサーサイト